整理、収納、大掃除のやり方 Part .16
サイドボードは家族が快適に暮らせるように
物の指定場所を決めて収納し、使ったら元に戻す...ヽ(^ー^*)
~ サイドボードの掃除 ~
12月9日
色々な物を収納しているサイドボードに
不必要な物がないかチェックしながら掃除....
【大掃除前】

サイドボード内の埃を
キレイに拭いて整理、収納...._/(・_・/))
ぬれた布巾で拭いてから乾拭きします。
食器類を収納する所は清潔に....(o^^o)

ここのグラスは普段使わないけど無いと困るので、
キレイに洗ってセッティング(収納).....

乾いたらグラスを並べ...

ピッカピカ
†。+゜*。+゜†(´∀`)†゜+。*゜+。†
【大掃除後】

↑
余った収納スペースは有効に使う (・∀・)σ少し高さがあれば収納できるオードブル皿を収納!取り出し易くて一石二鳥 (v^ー°)
( ^-^)/ 棚と引き出しが多いので一部を紹介
開き戸の棚は乾拭きします _/(・_・/))

【muku的 収納方】
棚幅の空き箱で手作りの引き出し収納!
高さがあまり無いスペースを有効活用!立てかけて収納出来ない小物類は、一目で見えて取り出し易い引き出しが便利!【muku的 収納方】
生命保険などの書類は
クリアファイルで整理、収納!
クリアファイルは家計、通信販売用など
用途別にして整理、収納しています。
【muku的 収納方】
小さなビス類はフィルム容器で整理、収納!
懐かしいず~っと前のフィルムの容器...(^^;
【muku的 収納方】
祝い袋、のり、ペンなどの事務用品は収納ボックスで整理、収納!
引き出しは中の物を出して
埃を掃除機で吸い取り片付けます。
【muku的 収納方】
レターセットなどはファスナー付クリアケースで整理、収納!
【muku的 収納方】
家電製品などの保証書は専用の引き出しを決めて収納!
使っていない家電の保証書が
入っていないか年に一度チェック!【muku的 収納方】
引き出しの中は100円ショップの
容器で仕切り、種類別に収納!
【大掃除後】
サイドボードの整理、片付け終了!
次は
パソコンデスクの掃除、片付け....。
ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村PR